2018年11月21日水曜日

差別(discrimination)について

Tere ! どうもこんばんは、皆さん元気にお過ごしでしょうか、今日は少し重めですが大事な話題、差別というものに書いていこうと思います。
かなり僕の意見や考え方が入っていますがご了承ください。


 先日Viljandi(ヴィルヤンディ)という街に僕のお世話になっている留学機構主催の観光に行ってまいりました。素晴らしい場所だったのでこれについてはまた後日書かせていただこうかと思います。
 さて、この観光1泊2日のもので普段話すことのなかった他の留学生と意見を交えることができました。そこで僕のほかにもエストニアにいる留学生さんがいるのですが、そこで差別にあっている女の子たちと話す機会がありました。どんなことをされたのか、どういう気持ちになったのか、今どうしているのか、いろんなことについてほぼ同年代からの生の声はとても痛々しく、とてもつらい思いをしたのが目を見るとわかりました。
 僕はその中で年長(1,2歳差ですが)、そして集まった中では唯一の男でしたのでいろんなことを考えてアドバイスや考え方を共有したつもりでしたが、帰りのバスの中本当に投げかけた言葉は正しかったのかであったり、差別というものに関してたくさん考えました。そこでブログに書こうと決意しました。難しい話題なだけにしっかりと読んでいただけると嬉しいです。

 具体的にどんなことを言われたのか、ブログに書いてもいいか聞くといいよと返事をいただけたので下記に記します。

学校の廊下で階段降りる直前に9年生の男子に「あ。チンチャンチョン。」と言われた。
食堂から出て歩いてたら5,6年生くらいの男の子の集団にチンチャンチョンって結構大きめな声で言われた。
他にもすれ違った後にチャイニーズ、シーナなどと言われたりいろんなことを言われたそうです。

 感想として、これを聞いて僕はただただ驚きました。なぜかというと僕の周りには全くそんな人がいなかったからです。学校、街中、友達、ホストファミリー、すべての環境が暖かく(気候は寒い)素晴らしい場所だからです。言い方は悪いですが、この話を聞けて良かったと思います。このまま僕が1年間ほかの人の留学生活を知らずに終えたらエストニアのいいところしか学べませんでしたから。
 日本に来る前に差別的なことは何もなかったと聞いていたので安心していたのもありますが、こんなにもいい国でも、かなり教育レベルが高い国でもいくらでも差別なんてものは存在するということには驚愕しました。ですが、言い方は悪いですがある意味差別というものに関して考えられるいい機会になりました。

 ただ、差別は悪意があるにせよ無いせよ非常に残酷なものだと思います。ある意味悪意ない差別ほど人を傷つけるかもしれません。上のような言葉を言われたときにどんな気持ちだったのか伝えてくれました。
「なぜそんなことを言ってくるのか」、「何か相手に失礼なことを言ってしまったのではないか」、「そもそもチャイニーズ、シーナなんて言われて不快に思う私が中国人に対して差別をしているのではないか」
 いろんな気持ちを吐露してくれました。
まだ小さいから。知らなかったから。傷つける気持ちなんてなかったから。もし差別してしまった側がそう弁解していたとして「そうだね、仕方ないよね」で済ませられるでしょうか?
 僕もまだ17年半しか生きていませんがいろんな差別的な言葉を無意識に使っていたかもしれません。知らないうちにいろんな人に傷を負わせてしまっていたかもしれません。今回の話は人種差別に該当するのでしょうか。ですが世の中にはいろんな差別が存在しています。どんな国でもどんな地域でもどんな人にでも差別はあるのかもしれません。だからこそ無意識に差別をしていたのではないか、だれかを知らないうちに傷つけてはいなかっただろうか?そう考えてみていただけないでしょうか?
 自分の考えだけを正しいと考えずいろんな見方をしてみることでより人として成長できるものではないでしょうか?
 そして差別を受けた方へ、差別を受けても堂々としてください。それができないなら無視するか逆に相手に微笑んであげてください。相手が意に介していないことを見ると相手もそのうちやめてくると思います。しんどい時は周りに助けてもらってください。ひどい人はいますがごくごく一部です、たいていの人は優しいことが多いです。
 そして僕もそんな誰にも優しくできるような人に、海外の日本と違ったやさしさなんかも勉強していこうと思います。

 最後まで読んでいただきありがとうございます。これを読んだ機会に今一度過去の自分、これからの自分について考えてみませんか?
僕はこの世から差別がなくならないとしても、いろんな価値観を受け入れて考えられる人になろうと思います。

それでは皆さんおやすみなさい、Head ööd !

2018年11月12日月曜日

キャンプ

Tere こんにちは!
今回はキャンプに行ってきました。
今は11月、キャンプなんて無謀だ!!!
...といっても2か月前のキャンプなので寒かったわけではありません。
 
 場所はサーレマー島という僕の滞在している島の森の奥です。
 湖がとても澄んでいてとてもいい場所でした。

 学校のキャンプに参加したので友達を作るチャンスにもなりました。
 エストニアには山がないので全部森か林です。木はたくさん生えていて、自然豊かないい場所でした、松の木がたくさん植生していたおかげかキャンプファイアーでは木がしっかり燃えてくれました。
 
  要所要所で写真を撮り忘れたのでどんなキャンプだったのか伝えにくいのですが、最高学年の人たちがリクリエーションを考えてくれていました。僕も彼らとは同じ学年なのですが、とある事情で一つ下の学年にいるのでリクリエーションを楽しむ側に
回りました。
 その内容だったのですが、7つのポイン
トを回ってそれぞれのポイントで課題をク
リアしていくというなかなか凝ったもので
した。ポイントがそれぞれかなり離れてい
たので3時間以上かかってくたくたになり
ました(;^ω^)

 夜はおなじみキャンプファイアーを囲んで夕食をとりました。ほとんどの人が火を通さないで食べられるパンやサンドイッチ
などを持ってきていましたが、焼きマシュ
マロといった日本でも定番の楽しみ方をし
ていて面白かったです。

 次の日の朝は砂浜や灯台のある海に行き、海風を楽しんできました。レジャー感覚だったのであまり大きな発見とかはなかったです、はい。

ということで楽しいキャンプについてでした、皆さん読んでいただきありがとうございます。おやすみなさい Head ööd!!


 


2018年11月2日金曜日

サウナ

#小さな体験記part2(写真なし)
Tere こんにちは、もう11月に入りそうなころで、今日からサマータイムが終わり日本との時差が6時間から5時間になりました。こんなにも簡単に立っている場所によって時間ってコロコロ変わっていくんだなと感じて面白いなと考えていました。
あと、昨日エストニアに来てから初雪だったのですが、雪に慣れていないもので寒さと自転車でのすべりやすさの恐怖を味わいました(;^ω^)

さて、今日はサウナについて書いていこうと思います。
日本でもかなりおなじみのサウナですが、エストニアではかなり人気で普通の家からジムから学校などいろんな場所で目にすることができます。
ただ、同じサウナといえども国は違い、当然サウナも少し楽しみ方が違っています。いったいどのように違ったのか、主観込みで書いていこうと思います。

1、温度が違う
エストニアのサウナに入ってまず感じたこと、それは「えっ、熱くね?」という少しの驚きでした。日本では30分以上サウナにこもる人なんてざら。日本のサウナの温度がわからないですがエストニアでは80度以上が一般的で中には100度を超えるサウナもあるそうです。
しかもそのうえで皆サウナの焼石に水をかけ蒸発した熱い蒸気を楽しみます。ただ、長時間中にいるのは危険なので頭部を熱から守る帽子をかぶったり、頃合いを見てさっさと退出します。
僕は日本で兄と一緒にサウナのどちらが長く入れるか耐久勝負をしたりしていたのですが、エストニアでそれをする人はいませんでした。入っている間もしんどかったら出なさいよと優しく忠告してくれたり大丈夫?と時々確認してくれたりいろいろ気遣いがすごかったです。

さて、サウナから出た後ですが...

2、冷水を浴びる
日本でもサウナの後に水風呂に入ったり冷たいシャワーを浴びる人はいると思いますが、大体の人は普通に流れた汗を流したり洗う人が多いのではないでしょうか。
まずエストニアでは冷たいシャワーか水風呂、屋外なら海や湖、冬なら雪に飛び込んだりします。これはやってみるとかなりいいのですが、冷たい海や冬に雪に飛び込むのはちょっとアホかなと思っています。

3、何回か繰返す
冷水などで体を冷やした後に時間と体に余裕のある人はもう一度もう一度と
サウナ→冷水→サウナ→冷水→サウナ...と満足するまで繰り返します。もちろん人によるので1回で終わる人もいれば4,5回繰り返す超人までいます。実際これを体験するとわかるのですが、体の表面は涼しく中の芯の部分はぽかぽかしているなんとも形容しがたい心地よさに見舞われます。
おそらく北にヨーロッパやロシアなどでは近いサウナが多いと思うので機会があればサウナと雪ダイブに挑戦してみてはいかがでしょうか。

テレビなどで見たことがあるのでそれほど衝撃的ではありませんが、大の大人が海に飛び込む光景を僕は一生忘れないと思います。ホストマザーともクレイジーよねぇと笑っていました。
エストニア人は結構アルコールをサウナに持ち込むのですが海や湖、雪に躊躇なく飛び込めるのは酔っているからなんだろうなと思ったりもしています。

いかがだったでしょうか、日本でもおなじみのサウナで結構イメージしやすかったと思います。サウナ1つとっても国によって違う、当たり前のようですが耳で聞くのと実際にこの目で見ること、さらには肌で体験すること、どれも感じ方が違うんだなと実感できる出来事でした。
それでは皆さんさようなら、Head aega !!

首都 タリン

Tere !! こんにちは、今回はエストニアの首都タリンにある世界遺産オールドタウンに行ってきたのでそれについて書いていこうと思います。

 僕は成田からヘルシンキを経由してエストニアに来たのですが、エストニア到着日に車から撮影した写真が面白いので見にくいですが載せます。
何が面白いかというと、写真の左側にビル群、右側に古い町並みが広がっていることです。
大都市と世界遺産の古い町並みが並んでいる景色はかなりユニークで特徴的です。

2度目にタリンを訪れたときは時間もそこ
 そこあり、ゆっくりできたのですが天気が微妙であまりオールドタウンのよさが伝わらない写真となってしまいました((+_+))

ただ、その時にほかの日本人の留学生と会うこともでき、いろいろとお話しできました。エストニアの学校は数学と英語のレベルが非常に高いこと、高校1年から第3言語(だいたいロシア語、ドイツ語)を学ぶこと、、授業でのプレゼンやパソコンを使うことが多いこと、日本と東京の知名度は
 高いこと(主にスポーツ、桜、寿司、災害などから)面白い話をすることができました。

タリンに3回目に訪れたときは見事な天気でしたが、事情によってあまり時間がなかったです。写真はきれいに撮ることができ、美しさが伝わったかと思います。
数世紀前にが逆戻りしたようなこの雰囲気は最高でした。


一方大都市タリンにはいいところもたくさんありますが、いろいろな問題をかけていると聞きます。
よくニュースでいじめや犯罪についてみることが多く、大都市の問題はどこの国でも似たようなものだと感じました。
他にも、近年車の交通量が増え、街が渋滞気味なことなどもあります。実際足を運んだ時も車の量は多く、特に出勤帰宅時間の朝と夕方はかなり多いそうです。写真のような市電トラムを運用したり、自転車を使うようにするなどして対策はしているようですが、解決は難しそうです。都市のインフラの発展に問題はつきものですのでいろんなエストニアの側面を見ていけたらと思っています。

それでは皆さん読んでいただきありがとうございます。Head aega !!