2016年9月7日水曜日
19日目
9/6
今日は朝6時に起き、7時に出発し8時からロシア語の授業を受け、午後からそのまま健康診断や学校関係の色々な振込に行き、18時前に帰ってきて、チャンバラの練習に行くため18:20に出発し、19時から21時までチャンバラをし、21時半過ぎに帰ってくるという、お昼ご飯抜きの超ハードスケジュールでした笑笑
ロシア語の授業では、中国人がみんな「ぷ」と「ぶ」が聞き取れなかったり発音できなかったりで、詰まってしまって今日はずっとそこで授業が止まっていました。唯一できたのがジャパニーズの私だけで、ちょっと尊敬されました。でも今日の授業は退屈でした…。まあ普段からしゃべってる言語で使い分けてるかどうかの違いだと思うので(中国語はよくっわかりませんが)仕方ないかなと思います。
夜はチャンバラの練習に行ってきました。練習中は写真をとる時間がなかったので、行く途中に見つけた、皆さんご存知ドミノピザの車の写真を載せときます。街中の文字を読んでロシア語がスラスラ読めるように練習しているのですが(たいてい意味は分かりませんが)、車にドミノピザと書かれていて思わず写真を撮ってしまいました。ベラルーシにドミノピザがある✨
チャンバラの道場までは徒歩30分ぐらいです。帰りは街灯もあんまりついてなくて少し怖いです。
練習に行ったら、いきなりショーが始まって、チャイナ服っぽい服を着た先生や生徒がカンフーを披露していました。そして突然名前を呼ばれ、何かしてくれと言われ、いや何にも聞いてないし何かって何!?っとものすごく思いましたが、チャンバラの基本動作をすることにしました。基本動作の号令をかけれると言う先生がいたのでお願いすることにしたのですが…まさかの事が起こりました。そんなに大したことではないのですが。基本動作の号令は、「気をつけ」「礼」「構え刀」「面を打て」「籠手を打て」「右から胴を打て」「左から足を打て」「突け」「元の位置」「納め刀」「礼」なのですが、その先生が言ったのは、「気をつけ」「構え刀」「面を打て」「面を打て」「面を打て」「面を打て」「面を打て」「元の位置」。ずっこけそうになりましたが、すべて面を打つわけにもいかないので、ちゃんといつもやってる通りにやりました。「礼」が抜けてたりしたのは仕方がないなと思ったのですが、その先生は自信満々に名乗り出てくれたのに、ちょっとまさかすぎて真顔を貫くのに必死でした…。後で号令を全部教えてあげたので、もう大丈夫だと思います!練習は、チャンバラよりもトレーニングがメインで、8時過ぎぐらいにちびっ子たちが帰ってから、本格的に始まる感じです。また、体育館が3面に分かれていて、1つは大人が中国の何かよくわからないことをしていて、もう1つはカンフー、一番奥がチャンバラとなっています。子供たちはチャンバラとカンフーを自由に選べて、練習中に行ったり来たりしています。私はチャンバラ以外に興味はないのでずっと一番奥にいましたが…。号令をかけてくれた先生が一番チャンバラが強かったです。でも、構え方が普通ならありえない。瞬発力がすごくて、それですべてを補っている感じでした。だから、守りはすごかったのですが、攻撃がそんなに上手くないなと感じました。でも守るのがすごすぎて全然決められなかったです。あの人の弱点を帰ってくるまでに見つけたいです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
山野さん
返信削除やっぱり
チャンバラの話しの時が
一番生き生きしてますね(笑
相手をちゃんと分析して
次は必ず攻略してやるっていう
負けず嫌いさが素晴らしい!
その精神力の強さは
これからも山野さんの武器になるね。
練習からの帰り道、
徒歩30分、暗い道って怖いね…
大丈夫かな……