自分の本気にかかっている!!
私は最初の一週間、生活に慣れることに精一杯でした。初めての海外、勝手がわからないことがたくさんあったり、赤ちゃんのお世話や家事の手伝いに必死になってみたり、とても毎日が新鮮で楽しいけれどハードでした。そして一番の壁は学校が想像とは大きく異なることが多かったことです。留学前、エージェントとメールのやり取りをする中で、「放課後や休日にファームの手伝いができる」と言われていました。
しかし、いざ行ってみれば、学校まではスクールバスが一本。行きも帰りも時間が決められています。そして帰りはなんと授業終了後すぐの発車なのです。これにはとても戸惑いました。これでは放課後何かすることなどできないので、留学計画を遂行できません。
さらに追い打ちをかけたのは、現在学校が学期末のため授業がほとんどテスト対策やまとめのプレゼンなのです。授業をしている科目もあるのですが、肝心の農業の授業はほぼ椅子に座っているだけで何もできることがありません。
どうしたものかと頭を巡らせて、重要なことを思い出しました。事前研修会の時、トビタテミッションシートになんて書いてたんだっけ?ふと、思い出したその紙が私を大きく変えました。そこには汚い字でデカデカとこう書かれていました。「自分の力で学び、なりたい自分をつかみ取る!!」初めての海外への挑戦として自分のできることをやり尽す!自分の力で学び取る!挑戦者としての姿勢を忘れないこと!
読み返した時に、なるほど!と思いました。計画が私の留学の目的を叶えるのではなく、私自身の本気にかかっているのだと気が付いたからです。計画通りに、思い通りにいかないのは当然です。初めての海外、ここはニュージーランド!道を外れてしまうことにおびえている暇があったらオフロードでも回り道をして進むべき!目指している方向が同じなら必ず手が届くと思います。
気合と根性を叩き直して、もう一度自分のできることを必死になって模索しました。そして得られた成果は次のとおり!
(1)独学で一から酪農、牛の臓器や骨格、飼育法など授業についていくための知識を会得。
(2)農業の授業で羊の放牧場見学予定、生まれたての羊の処置を行います。
(3)来週からテスト期間に入り学校がほぼないのでボランティアで農場で働けることに!
(4)テカポでほかの留学生とは別により専門的なガイドを受けられるコースになりました!
(5)私の撮った星空写真がダーフィールド高校のフェイスブックに上がる予定だそうです。
計画通りではないけれど、計画以上の予定がたくさんでうきうきしています!!
忙しいなんていってるのがもったいないです!確かに赤ちゃんのお世話や日本語の通じない環境や毎日スクールバスのバス停まで30分弱歩くのは、体力的にハードな面もあります。でも、頑張った分だけ新しいことが知れるので楽しいです。本当に体が悲鳴を上げたときは葛根湯を呑んで元気をチャージしています!もっとたくさんのニュージーランドに触れてみたいです!だからなおのこと、忙しいなんて文句を言う暇もないです(笑)
ちなみにこちらが星空です☆
(白い線はミスじゃありません。何だと思います?、、、、、、そう!人工衛星の軌跡!10秒開いている間に動いていたんです!)
写真中央に南十字星をとらえています。 中央を縦に流れているのが天の川です。 |
こちらが人工衛星の軌跡 |
でかした、山川!
返信削除いろんなハプニングを自分の力で乗り越えてこそ
自分の身になるんですね。
山川さんなら大丈夫だと思ってましたが、
やっぱり大丈夫ですね!
失敗なんてないんですよ、精一杯やった結果であれば
どれもちゃんとした成果です。
きっとトムクルーズがあなたの帰りを待ってることでしょう(^^)
数々の予想外の出来事にぶつかっても、
返信削除すぐに頭を切り替えて対応できるなんて、
さすが山川さん!
事前研修会の時の気持ちを大切にして、
この調子で貪欲に、いろんなものを学び取って
きてくださいね!
さすがNZ!南十字星が見られたんですね!
素敵な写真をありがとう♪